奈良の奥座敷大宇陀で採れた新鮮な食材。選び抜かれた旬の味覚をお楽しみください。
季節感を大切に、地元の旬の素材を活かした本格的な会席料理をご賞味ください。お子様・お孫様の宮参り、お食い初め、七五三や長寿のお祝いなどのお喜びの席等、ご家族、ご親族のお祝いのお食事に。また、ご法事、ご法要会食から同窓会などまで幅広い用途でご利用頂けます。
奈良の豊かな自然に包まれた理想郷。時間の流れを忘れる、くつろぎとやすらぎの空間。
奈良県宇陀市大宇陀、歴史の深い高原の町であり、古くは柿本人麻呂がこの地を訪れた際に読んだ「かぎろひ」の歌にちなんで、「かぎろひの里」として親しまれています。椿寿荘は、大宇陀の森や泉など雄大な自然に囲まれた癒しの宿。2タイプの眺望が望める客室を11室ご用意しております。無色透明で柔らかい肌触りが特徴の温泉は、源泉から汲んできた温泉水を加水・循環しております。スロープの常設により、車いすをご利用のお客様にも安心・楽々の施設です。
合宿、社員研修、同好会、同窓会、各種法事等様々なプランに対応します。
本郷又兵衛桜
開花シーズンの4月上旬~中旬頃になると県内外から花見客が多数訪れる著名な桜です。
ふれあい交流ドーム
かざぐるま草をモチーフにデザインされた全天候型多目的ドームです。
アリーナは疲労の少ない砂入り人口芝で、テニスやゲートボール以外にも、世代間の交流や健康づくりの場として、さまざまな催しに利用できます。
アグリファーム
ブルーベリー狩り体験!
毎年7月下旬~9月上旬
奈良県宇陀市は近畿でも有数のブルーベリーの産地です。
大和高原の気候がブルーベリー栽培に非常に適しています。
入場無料!駐車場無料!
長谷寺
奈良大和路の花の御寺、総本山・長谷寺。
薬の館
江戸時代末期に薬種などを商っていた細川家住宅を修復して、町文化財の指定を受け、歴史文化館として開館。
館内には薬に関する品々をはじめ、まちの歴史や文化に関するものなどを展示。
銅板葺唐破風附看板が見事です。
千軒舎
明治時代前期建築とされる、薬屋・歯科医院として使われていた内藤家住宅を改修した、まちづくりの拠点施設です。
カエデの郷 ひらら
平成17年9月に約1,200種と約3,000本の世界的にも比類ない収穫量を誇る、世界のカエデの寄贈を受け、この貴重なカエデをもとに新たな文化を育てようと、オープンしたのが、この「カエデの郷 ひらら」。
ぜひ世界のいろいろな種類のカエデをお楽しみくだい。
宇陀松山地区
宇陀松山が拓かれたのは戦国時代「宇陀三将」と呼ばれた一人、秋山氏の築いた城の城下町として発展してきました。その城下町としての町並みが今も景観を保ったまま残っている地区で、2006年には「重要伝統的建造物群保存地区」に選定されました。
団体様の宴会等のご予約を随時承っております。宴会場は50名様までご利用いただけます。
各種合宿、発表会、親睦会、祝賀会そしてご法事、ご法要など多人数のお集まりに!
個室はお仕事仲間、ご友人、婦人会やご近所同士などでお気軽にご利用ください。
15名様以上のお客様は、無料送迎バスもご利用いただけます。
(15名様以下の場合もご相談ください。)